脱毛は医療クリニックのほかに、脱毛サロンでも受けられます。では、医療クリニックと脱毛サロンの違いは何なのでしょうか。
お得で通いやすいのはどこ?大手の医療クリニック5院を徹底比較!

どの医療クリニックで脱毛しようか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。ここでは、大手の医療クリニック5院を比較し、脱毛におすすめの医療クリニックをご紹介します。
【目次】
- 医療クリニックと脱毛サロンの違い
- ・医療クリニックと脱毛サロンの違い①効果
- ・医療クリニックと脱毛サロンの違い②施術回数・期間
- ・医療クリニックと脱毛サロンの違い③料金
- 医療クリニックが向いている人
- お得な医療クリニックの選び方
- ・お得な医療クリニックの選び方①料金
- ・お得な医療クリニックの選び方②通いやすさ
- ・お得な医療クリニックの選び方③脱毛器
- 医療クリニックを徹底比較
- ・料金がお得な医療クリニックはどこ?
- ・脱毛に通いやすい医療クリニックはどこ?
- ・脱毛器で医療クリニックを選ぶならどこ?
- 大手の医療クリニックの脱毛の特徴
- ・大手の医療クリニック①湘南美容クリニック
- ・大手の医療クリニック②アリシアクリニック
- ・大手の医療クリニック③リゼクリニック
- ・大手の医療クリニック④レジーナクリニック
- ・大手の医療クリニック⑤フェミークリニック
医療クリニックと脱毛サロンの違い

医療クリニックと脱毛サロンの違い①効果
医療クリニックでは、メラニン色素に反応するレーザーを照射して毛根を破壊するレーザー脱毛を受けられます。一方、脱毛サロンで受けられるのは、メラニン色素に反応する光を照射して毛根にダメージを与える光(フラッシュ)脱毛です。
どちらも、同じ仕組みで脱毛を促進しますが、脱毛サロンの光脱毛では毛根を破壊できないため、脱毛効果は医療クリニックのレーザー脱毛の方が高いです。
■永久脱毛できるのは医療クリニックのみ
医療従事者が施術を行う医療クリニックでは、毛根を破壊する永久脱毛が認められています。一方、エステティシャンが施術を行う脱毛クリニックでは毛根を破壊することが認められていないため、永久脱毛はできません。
医療クリニックと脱毛サロンの違い②施術回数・期間
脱毛は施術を繰り返すことによって少しずつ毛の量を減らしていきます。医療クリニックでのレーザー脱毛と脱毛サロンでの光脱毛では毛根に与えるダメージの大きさに差があるため、脱毛に必要な施術回数や期間も違います。
■施術回数
自己処理が不必要になるまで脱毛したければ、医療脱毛で5~6回、脱毛サロンでは12~16回程度の施術が必要です。
■脱毛期間
初めて脱毛する場合、自己処理が不必要になるまでに必要な脱毛期間は医療脱毛で約1年程度、脱毛サロンでは約2年程度です。
医療クリニックと脱毛サロンの違い③料金
料金は医療クリニックや脱毛サロンで異なりますが、施術1回あたりの料金は医療クリニックの方が高い傾向にあります。例を挙げると、全身脱毛1回あたりの相場は脱毛サロンで約27,000円ですが、医療クリニックでは約56,000円です。
ただし、医療クリニックの方が少ない回数で脱毛を終えられることが多いため、脱毛にかかる総額は医療クリニックと脱毛サロンで差が出ないこともあります。
医療クリニックが向いている人

・高い効果を期待している
・短期間で脱毛したい
・脱毛に不安がある
脱毛に高い効果を期待している人や短期間で脱毛したい人は、脱毛サロンではなく、医療クリニックを選ぶのがおすすめです。
また、脱毛に不安がある人にも医療クリニックが向いています。医療クリニックでは医療従事者が施術を担い、脱毛でトラブルが起こった時はすぐに医師の診察を受けられるので、安心して脱毛できます。
お得な医療クリニックの選び方

脱毛には当然お金がかかります。契約後に後悔しないために、医療脱毛クリニックを選ぶ時は下記の3つのポイントを確認しましょう。
お得な医療クリニックの選び方①料金
脱毛を受ける時は、必ず複数の医療クリニックの料金を比較しましょう。複数の医療クリニックを比較すると、脱毛の相場を把握できるので、お得な医療クリニックを見つけやすいです。
■1回あたりの料金を比較
脱毛の施術回数は医療クリニックのプランによって異なります。総額が安くても施術回数が少なければ、十分に効果が出ないこともあるので、脱毛する時は1回あたりの料金を比較し、施術回数に対して料金が安いところを選びましょう。
■シェービング代も確認
脱毛前には自分で脱毛箇所に生えている毛をシェービングしますが、背中やVIOなどは自分で処理するのが難しいため、毛を剃り残してしまうことが少なくありません。
脱毛箇所を剃り残してしまった場合、毛が生えているところを避けて施術するか、スタッフにシェービングしてもらうのが一般的です。
スタッフにシェービングしてもらう時に追加料金がかかる医療クリニックも多いので、契約前にはシェービング代を確認しておくと安心でしょう。
お得な医療クリニックの選び方②通いやすさ
どれだけ安い医療クリニックでも、予約を取れなかったり、アクセスが悪く通院しにくかったりすると、スムーズに進みません。医療クリニックを選ぶ時は通いやすさも比較しておきましょう。
■予約の取りやすさ
予約の取りやすさは口コミなどを参考にすると良いでしょう。診療時間内に電話で予約を取るのが難しい人は、予約の空き状況に加えてWEBやアプリからの予約に対応しているのかも確認しておくと安心です。
■拠点数
拠点数が多い医療クリニックは通いやすいところにある可能性が高いです。
お得な医療クリニックの選び方③脱毛器
医療クリニックで使われている脱毛器についても調べておきましょう。ほとんどの場合、医療クリニックの公式サイトに使用されている脱毛器が記載されています。
■脱毛器の種類
扱われている脱毛器の種類が多い医療クリニックでは、自分に合った脱毛器を使ってもらえます。自分に合った脱毛器で施術すれば、効率的に脱毛が進むでしょう。スムーズに脱毛が進めば、施術回数を抑えられるので、脱毛にかかる料金や期間を抑えられます。
医療クリニックを徹底比較

それでは、どこで脱毛するのがお得なのでしょうか。大手の医療クリニック「湘南美容クリニック」「アリシアクリニック」「リゼクリニック」「レジーナクリニック」「フェミークリニック」5院を比較し、おすすめをご紹介します。
料金がお得な医療クリニックはどこ?
人気の脇脱毛、VIO脱毛、全身脱毛の料金を比較しました。
■脇脱毛がお得な医療クリニック
脇脱毛1回の相場:約1,962円
大手の医療クリニック5院のうち、脇脱毛が安いのは湘南美容外科クリニック。5回の料金が1,000円(税込)と脱毛サロンの割引料金程度なので、かなりお得にレーザー脱毛を受けられます。
湘南美容外科クリニックの脱毛料金にシェービング代は含まれていませんが、脇は自己処理しやすいので、追加料金がかかる心配もないでしょう。
■VIO脱毛がお得な医療クリニック
VIO脱毛1回の相場:約14,733円
大手の医療クリニック5院を比較し、VIO脱毛が安いのは湘南美容外科クリニック。3回プランが29,800円(税込)、6回プランが58,000円(税抜)で5院の中で唯一、1回あたりの料金が10,000円を下回っています。
ただし、湘南美容クリニックのVIO脱毛にはシェービングが含まれていないので、見にくいOラインなどの自己処理が不安な人は他の医療クリニックを選ぶのがおすすめです。
Oラインのみのシェービング代が含まれたアリシアクリニックでは、1回あたり11,610円からVIO脱毛を受けられます。
■全身脱毛がお得な医療クリニック
全身脱毛1回の相場:61,921円
大手の医療クリニック5院のうち、最も安く全身脱毛を受けられるのはレジーナクリニック。5回189,000円、1回あたり37,800円で全身脱毛できるのは格安です。
しかし、レジーナクリニックで受けられる189,000円のプランには顔やVIOの脱毛が含まれていません。顔やVIOも合わせて脱毛したい場合は湘南美容クリニックの顔とVIOが含まれたプランを選択しましょう。
湘南美容クリニックの顔とVIOを含んだ全身脱毛は1回あたりの料金が58,000円から59,933円です。なお、湘南美容クリニックの脱毛にはシェービング代が含まれておらず、自己処理ができていないと、1パーツ500円のシェービング代がかかります。
追加料金が不安な人は料金が安めでシェービング代が含まれたレジーナクリニックかリゼクリニック
を選ぶのがおすすめです。
脱毛に通いやすい医療クリニックはどこ?
医療クリニックの予約の取りやすさと拠点数を比較しました。
■予約の取りやすさ
予約の空き状況:レジーナクリニック
予約方法:リゼクリニック
口コミを参考にしたところ、レジーナクリニックは予約を取りやすいという意見が目立ちました。特に、新しく開院されたところは土日などでも予約を取りやすいようです。
予約方法は電話が一般的ですが、湘南美容クリニック、アリシアクリニック、リゼクリニックは公式サイトからの予約に対応しています。特に、リゼクリニックはLINEでキャンセル情報を配信しているので、予約が取りやすいです。
■拠点数
拠点数は圧倒的に湘南美容外科クリニックが多いです。日本全国に77院を展開しているので、アクセスしやすいクリニックを探しやすいでしょう。ただし、自宅やオフィスの近くに他の医療クリニックがある人はアクセスしやすいところを選ぶのがおすすめです。
脱毛器で医療クリニックを選ぶならどこ?
5院のうち、脱毛器の種類が多いのはフェミークリニック。他の医療クリニックで取り扱われている脱毛器は2~3種類ですが、フェミークリニックには5種類の脱毛器があるので、毛質や肌質に合った脱毛を受けられます。
大手の医療クリニックの脱毛の特徴

最後に、大手の医療クリニックの脱毛の特徴をご紹介します。
大手の医療クリニック①湘南美容クリニック
全国に77院を展開する湘南美容外科クリニックの脱毛の特徴はコースに有効期限がないこと。忙しい人や妊娠する可能性がある人でも安心して通えることが魅力です。
■湘南美容クリニックのプラン例
・脇脱毛5回:1,000円(税込)
・VIO脱毛6回:58,000円(税込)
・全身脱毛(顔・VIO以外)6回:298,000円(税込)
・全身脱毛6回:348,000円(税込)
■湘南美容クリニックのお得ポイント
湘南美容外科クリニックのお得ポイントは料金が安いこと。脇脱毛、VIO脱毛、全身脱毛のすべてで、1回あたりの料金が相場を下回っています。また、拠点数が多いため、アクセスしやすいのも嬉しいポイントです。
大手の医療クリニック②アリシアクリニック
アリシアクリニックの脱毛は、脱毛パーツやコースに合わせたケアアイテムをもらえることが特徴。脱毛後のアフターケアが十分にできるので、肌荒れややけどを起こすことが少ないです。
■アリシアクリニックのプラン例
・脇脱毛5回:13,750円(税込)
・脇脱毛し放題:26,400円(税込)
・VIO脱毛5回(ビューティコース) :92,880円(税込)
・VIO脱毛し放題(ビューティコース):118,800円(税込)
・全身脱毛5回(顔・VIO以外):28,8750円(税込)
・全身脱毛し放題(顔・VIO以外):554,400円(税込)
■アリシアクリニックのお得ポイント
アリシアクリニックは脱毛し放題のプランがあることが魅力。効果に満足できるまで何回でも通えるので、お金が無駄になることはありません。
大手の医療クリニック③リゼクリニック
リゼクリニックは3種類の脱毛器を肌質やパーツによって使い分けてくれるので、痛みを感じやすいVIOなどの脱毛も安心して受けられます。
■リゼクリニックのプラン例
・脇脱毛5回:4,900円(税込)
・VIO脱毛5回:99,800円(税込)
・全身脱毛(顔・VIO以外)5回:298,000円(税込)
・全身脱毛5回:398,000円(税込)
■リゼクリニックのお得ポイント
リゼクリニックはキャンセル料や肌トラブルが発生した時の治療代・薬代が無料。また、剃り残しがあった部分のシェービング代や打ち漏れの際照射にも追加料金がかからないので、安心して通えることがお得なポイントです。
大手の医療クリニック④レジーナクリニック
レジーナクリニックは全国で7院と拠点が少なめですが、来院時に次回の予約を取るため、予約しやすいことが特徴。平日は21時まで診察しているので、忙しい人でも通いやすいです。
■レジーナクリニックのプラン例
・脇脱毛5回:12,000円(税抜)
・VIO脱毛5回:84,000円(税抜)
・全身脱毛(顔・VIO以外)5回:189,000円(税抜)
・全身脱毛5回:393,000円(税抜)
■レジーナクリニックのお得ポイント
レジーナクリニックのお得ポイントは、何と言っても全身脱毛の安さ。顔とVIOの脱毛が不要であれば、5回189,000円(税抜)で全身脱毛できるので、脱毛終了までの総額が脱毛サロンよりも安く済むことも多いです。
大手の医療クリニック⑤フェミークリニック
患者視点で治療を提供することを目標にしているのが、フェミークリニック。総合美容皮膚科として、患者一人ひとりに合った脱毛をしてもらえます。
■フェミークリニックのプラン例
・脇脱毛5回:15,000円(税抜)
・VIO脱毛5回:98,000円(税抜)
・全身脱毛5回:350,000円(税抜)
■フェミークリニックのお得ポイント
フェミークリニックは、5種類の脱毛器を毛質や肌質に合わせて使い分けるオーダーメイド脱毛を提供していることが魅力。毛や肌の状態に合った脱毛器を選んでもらえるので、肌トラブルが起こりにくく、スムーズに脱毛が進みます。
医療クリニックでの脱毛は、回数が少ない施術で効果を期待できることが特徴です。医療クリニックでの脱毛を検討している人は料金や通いやすさ、使われている脱毛器の種類を比較し、お得な医療クリニックを選びましょう。